投資話 2020年の投資方針 2019年はほぼ取引を行いませんでした。仕事もせずにふらふらしていたのもあって、俗世とは無縁でしたね。株に対する興味も薄れていました。 ただ、年の途中から働きだしたこともあり、都内で生活するにはある程度稼ぐ必要が出てきました。なので... 2020.01.21 投資話
投資話 持ち株の業種別比率 2018年6月 1年程前に業種比率を出したことを思い出して、現状がどうなっているのかを比較してみます。 思い返せばこの1年はニチリン、クニミネ、ウェッジ、LCホールディングス、昭和電工と多くの銘柄で大きな取引をしましたね。銀行関係などを切り飛ばしたり、変... 2018.06.29 投資話
投資話 持ち株の整理 2018/3月 新規銘柄の発掘をさぼっており、自分のポートフォリオも管理が雑になってきているように感じますので持ち株を整理します。 投資での目標は ”年間3%資産増(主に配当で)” これを遂行するために ・capital gain銘柄 ・... 2018.03.10 投資話
投資話 2018年の目標 あけましておめでとうございます。 本年の目標を定めて、邁進していきたいと思います。 まずは前年のおさらいから。 2017年の目標 / 実際 新規出資200万 / 200万 配当65万 / 36万 資産残高2438万 / 33... 2018.01.05 投資話
投資話 2017年末に向けての投資戦略 先月末の資産は年初来+45%と高い水準で推移しています。 寄与度の大半(約70%)は主力であるニチリンが占めており、純資産に対しニチリンの占める割合も50%を超えています。 このような状況下で今後どのように動くべきかを再考します。 ... 2017.11.12 投資話
投資話 レバレッジの掛け方 先月、初めて信用買いに手を染めました。 総資産の20%程度を制度信用で買い建てて1つの銘柄に突っ込みました。 普段の売買Lotが資産の1%程度の私からすると極めて大きな配分であり、正直かなりビビってました。ただ、投資した銘柄はすでに... 2017.09.01 投資話
投資話 2017年後半戦の投資方針 もう7月も終わりです。今月は碌に更新できてません。 2017年の前半戦はニチリンへの注力およびクニミネ・ウェッジHDへの主力への育成が主な事象でした。既存銘柄の整理・売却も今までにないくらい積極的に行いました。 また先月の月次で、T... 2017.07.23 投資話
投資話 持ち株の業種別比率 2017年5月 毎月月末の資産概要はまとめていますが、そういえばこの5年間1度も業種別の保有比率を出したことがなかったなぁと思い、ざっくりグラフを作成してみました。 26% 自動車産業 24% 金融 9% エネルギー・資源 7% 日用品... 2017.05.26 投資話
投資話 個別株の保有期間について あと3ヶ月で投資歴5年になります。当初からBUY&HOLDを志向してきましたが、配当株や優待株に惑わされながら玉石混淆の株を買いました。一度購入した株に売却の判断を下すには、自らの投資判断の誤りを直視せねばならず気の重い作業です。B... 2017.05.02 投資話
投資話 落ちるナイフを掴む! 投資の格言に”落ちてくるナイフはつかむな”というのがある。 株価の下落トレンドが発生している時に割安と思って飛びつくと痛い目を見るよ、という趣旨です。 しかし私は落ちてくるナイフが好きだ。大好きだ。 2012年に投資を始めた時に、... 2017.03.29 投資話
投資話 分散投資か集中投資か 分散か、集中かということに関しては議論がありますが、個人的には資産形成後の安定期はindex等の分散投資が良く、資産形成期は一定の集中投資による資産の増加を狙うべきだと思っています。 index派の方々は20-30年以上の長期投資のみ... 2017.02.28 投資話
投資話 1銘柄の投資比率について 2016年の総括でも書きましたが、昨年は15増3減で合計51銘柄を保有しています。 50銘柄も保有していると、単純計算で1銘柄あたり2%の資産配分になります。 実際は上位銘柄に偏っているため、資産の2%以上を占めるものは16銘柄しかなく... 2017.02.23 投資話