2025年02月 資産経過

資産経過

2月の売買

買い

  • NTT @146.0

少量ですがNTT買い増し。140円台は安いと思ってますので積み立て感覚で毎月買います。

売り

  • ギガプライズ @2492

TOBに伴いギガプライズを全売却。たしか2012年に株を始めた当初からの付き合いだったので寂しい限りです。

上位10銘柄

左が2025/2月末、右が2025/1月末です。
外周の円が評価額ベースの割合で、内側の円が取得価額ベースの割合になります。

10位辺りは団子状態なのでJT、FCHD、北興化、ヨシコンなどなど。

雑感

ギガプライズはTOBで退場。購入時の価格からはピーク時に40倍、TOB価格でもほぼ最高値付近だったのでした。昨年から配当性向が上がってきてて、今後が楽しみだったのですが召し上げられてしまい残念です。フリービットとの親子逆転もありそうな規模に育っていたのでもっと長く保持したかった。

フリービットを保有するかどうかを少し検討しておこう
ソフトバンクへの割り当てが1276円で160万株 約20億円程度。
発行済み株数は2341万株。
25/4月期は純益25億、EPS124円
26年はギガプライズの純益20億程度の半分が乗っかるのでEPS50円程度の上乗せ。
中期経営計画では総還元性向30%
個人的には悪くはないが、良くもない。株価が現状の1300円台では魅力なしなので、1000円割るくらいになれば手を出していいかなぁ。とはいえ1000円割るようなタイミングだと他にもっといい銘柄もお安くなっている気がするのでフリービットを買うことはなさそう。

SV2027 においては、単年度の総還元性向 25%もしくは1株あたり 30 円の大きい方を基準とした配当を実
施しつつ、SV2027 最終年度の 2027 年4月期に総還元性向 30%を目標といたします。

https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20240724/20240724553980.pdf

今後の利喰いの予定は
・京阪神ビルディング @1900
・電源開発 @3000
・沖縄電力 @1350
・北興化 @1800
・テノックス @1300
・エスティック @1400
・早稲田学習研究会 @1500

コメント