車情報・雑記 関東から九州へのフェリー 関東から 車をもって九州へ入るルートとしては実は東京~徳島~北九州しか直接出ているフェリーがありません。値段も片道30000越えとかなりいいお値段です。(航空券なら片道6000円程度からあるので普通の人は飛行機でしょうが) 別の手段... 2019.06.26 車情報・雑記
車情報・雑記 過去7年間のドライブレコード 自分のドライブの記録って付けてますか?私はこのブログにメモしているのとは別にGPSログを残しています。 全ての旅行を網羅しているわけではなく、ドライブ旅行のGPSログを残しています。だいたい7年くらい付けていて、それ以前はGPSログ... 2019.05.28 車情報・雑記
車情報・雑記 センターラインの破線と実線、黄色線 センターラインに関する理解は十分ですか?実は私は間違って理解していました。白線であれ黄色線であれ、実線であれば【はみ出し禁止】。追い越しについては不問。逆に破線であれば、はみ出しOK = 対向車線に出ての追い越しもOK。という認識でした。... 2019.04.25 車情報・雑記
車情報・雑記 車両通行帯とは? 車線という表現をよくされますが、厳密には車線と車両通行帯は違います。複数車線のある道路のうち、指定された道路のみが車両通行帯となります。 車両通行帯の指定があるか否かが種々の道交法違法の判断根拠になるため、しっかりと違いを理解しまし... 2019.04.25 車情報・雑記
車情報・雑記 追い越しに関して 追い越しに関して、日々の運転でマナーの悪い方が目につきます。追い越し車線を走り続けたり、追いつかれた場合に車線を譲らない、進路を譲らない車両が多すぎます。また追い越しをかけられた場合に、速度を上げるなど、事故を誘発するような悪質な運転に出... 2019.01.03 車情報・雑記
車情報・雑記 車線境界線 車線境界線と中央線は、その色や形状の意味が異なるのですが、混同されるケースが非常に多いです。基本的に白実線か、白破線、黄色実線の3種類なんですが、中央線と見た目上の違いはないですからね。今回はセンターラインではなく、車両境界線および車両通... 2019.01.02 車情報・雑記
車情報・雑記 車で北海道へ 夏の予定を立てたくなってきました。 今年は久しぶり北海道へ行きたいなぁと思っています。 北海道へマイカーで行くにはフェリーしか手段がありません。 今回は2018年7月中旬にElise(全長3800mm)でフェリーを使う前提... 2018.06.20 車情報・雑記
Elise Eliseの非日常感 自車の外観が気に入っていても運転中に目にするには内装ばかりなので、車幅や全長以外に外装について気にすることはあまりないと思います。普通の車では運転席からは平べったいボンネットしか見えないし(場合によってはボンネットすらよく見えない)、サイド... 2018.05.02 Elise車情報・雑記
車情報・雑記 新車値引き 新車値引きって不思議です。 ネット上ではいろんな話が飛び交い、値引きはなかっただの、20万値引きだの、下取りupだの。 実際にDemioの値引きを調べても、最近のMazdaは値引きが渋くて値引きなし、とか本体10万でDealer o... 2016.08.20 車情報・雑記
車情報・雑記 MT車乗り換えを考える (5 – 最終決定) Alto Worksか、Swift XGか、Demio 15MBか。 いよいよ決着します。 いろいろ乗った中で純粋に欲しいと思ったのはAlto Worksです。 何より加速が素晴らしいし、シフトフィールもいい。大きなおもちゃだ。 ... 2016.08.12 車情報・雑記
車情報・雑記 MT車乗り換えを考える (4 – 価格編) これまで現行車種を並べてみてきました。 次は中古車を!、といきたいところですが、残念ながらそうはいきません。 というのも当方地方在住のため、高年式低走行の中古MT車の出玉がほとんどないのです。ないことはないのですが、競争率が高く入手可能... 2016.08.11 車情報・雑記